今回はポルトガル語の数字の読みかた、覚える時のコツを書いていきたいと思います。
地道に覚えないとならないものもありますが、参考にしてもらえれば嬉しいです。

・ポルトガル語で数字ってどう読むの?
・ポルトガル語の数字って覚えづらいんだけど。
って人には、この記事を読んでもらえれば、覚えやすくなるかと思います。
この記事を書いてます


ながね
ポルトガル語通訳としてサッカーチームで7年間活動。
現在はフリーの通訳として活動中。
もっとたくさんの人にポルトガル語を楽しんでもらうため色々と発信しています。
目次
1から20までの読みかた
- 1→um(ウン)
-
- 2→dois(ドイス)
-
- 3→três (トレス)
-
- 4→quatro(クアトロ)
-
「クアトロフォルマッジオ」というピザは「4つのチーズ」のピザってことです。
この場合はイタリア語の4の言いかたなので、スペルや発音は少しポルトガル語とは違いますが、「クワトロ」=「4」だと覚えるのにはいいと思います。
- 5→cinco(スィンコ)
-
- 6→seis(セイス)
-
- 7→sete(セッチ)
-
- 8→oito(オイト)
-
どことなく、英語のeight(エイト)に似てます。
- 9→nove(ノーヴィ)
-
- 10→dez(デイズ)
-
- 11→onze(オンズィ)
-
この辺からは、「ズィ」が最後につきます。
- 12→doze(ドーズィ)
-
2(ドイス)の「ド」を引っ張ってきて、「ドーズィ」
- 13→treze(トレーズィ)
-
3(トレス)の「トレ」を引っ張ってきて、「トレーズィ」
- 14→quatorze(カトルズィ)
-
4が「クアトロ」だから「クアトロズィ」→「カトルズィ」って覚えました。
- 15→quinze(キンズィ)
-
- 16→dezesseis(デゼセイス)
-
ここからは10を意味する「dez」に、後ろの数字をつけていく感じ。
たとえば、6→「seis」をつけると考えて、「デイズ」+「セイス」=デゼセイス - 17→dezessete(デゼセッチ)
-
- 18→dezoito(デゾイト)
-
- 19→dezenove(デゼノーヴィ)
-
- 20→vinte(ヴィンチ)
-
21以降は別記事でまとめてます。
あわせて読みたい
*この記事の音声は 音読さんを使用しています。